Blankfolderにファイルを詰め込んでくブログ
自作の物語を中心としたこりんの趣味用HP【Blankfolder】用のBlogです。
カレンダー
08
2025/09
10
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
【Blankfolder】
新しい記事を書く
管理画面
カテゴリー
趣味の話 ( 23 )
作品紹介 ( 17 )
吉里吉里格闘編 ( 1 )
観察日記 ( 9 )
雑談 ( 45 )
ぼやき ( 6 )
未分類 ( 2 )
未選択 ( 0 )
フリーエリア
最新CM
to あいさん
[03/01 こりん]
無題
[03/01 あい]
無題
[08/31 あい]
赤い糸よみました
[07/04 あい]
読みました。
[01/14 みらい]
最新記事
予告編
(03/01)
ちょっとしたお役立ちツール
(02/28)
リサイクル
(12/29)
昨日の戦利品
(11/22)
そしてまたデジタルモノ
(10/05)
最新TB
プロフィール
HN:
こりん
HP:
【Blankfolder】
性別:
非公開
職業:
(自称)物書き
趣味:
時事ネタオチ
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 1 )
2008 年 12 月 ( 1 )
2008 年 11 月 ( 1 )
2008 年 10 月 ( 1 )
アクセス解析
2025
09,05
22:02
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
03,05
08:40
作品紹介4
CATEGORY[作品紹介]
昨日に引き続いて、今日もリンクにあるHP「Blankfolder」掲載作品の簡単な紹介をしてみたいと思います。
現在公開されている作品は、今日取り上げる作品が最後となります。
このBlogを見て興味を持たれた方は、ぜひHPの方にもお立ち寄り下さい。
今日取り上げる作品は『継帝記異聞録』です。
この話はHP「Blankfolder」を立ち上げるきっかけとなった長編の物語であり、また久しぶりに『物語の神様』が降りて来るきっかけとなった作品でもあります。
もちろん、この作品がなければこのBlogもなかったでしょう。
この物語の誕生は、多分一年程前に遡るのですが、小説『十二国記』(アニメでもやってましたよね)に触発されて、「自分でも東洋系FT長編を書いてみたい」と思ったのがきっかけでした。
昔はFT系の物語(ムアコックのシリーズなんかが好きでしたね)を結構読んでいた頃がありまして、元々FT系は好きではありましたが、わざわざ自分がFT系の物語を作るとは思いませんでした。
FT系となると、やはり物語の舞台そのものに独特の世界設定があって、そこを考えるのは楽しくもあるのですが、なかなか気力が続きません。
それでも、この物語の原型(というか世界観の設定を並べただけの様な物)となる短編を書き上げて、そのまましばらく放置しておりました。
それから半年以上が経って、何気なくその話を読み返してみた所、長い間ご無沙汰だった『物語の神様』が久しぶりに活動再開したのか、次々と物語の骨格が浮かんできます。
久しぶりの『物語の神様』の再来だけに、しばらくはリハビリ的に少しずつ描き進めていたのですが、ここに来てリハビリ終了とばかりに、続々と『物語の神様』からのインスピレーションが降りて来る様になりました。
東洋系FTにこだわった理由がもう一つあって、それは主人公の名前です。
かなり以前からその名前が自分の中に強烈な印象として残っていて、「いつかこの名前の主人公を使った物語を書こう」と常々思っていましたから、主人公の名前は呆気なく決まってしまいました。
さて、ネタバレしない程度に簡単に物語を紹介しますと、主人公はある密命を帯びた状態で物語の世界に登場します。
しかし、その世界は、主人公が予め得ていた知識では対応し切れない程、様々に変化しており、密命を果たす為には、変わり果てた世界の状況を知らなくてはなりません。
しかも、なぜか主人公を狙い撃ちにするかの様に、立て続けに主人公を襲う事件や困難の数々。
果たして、主人公は頻発する困難を無事克服して、自分に課せられた密命を無事果たせるのか?
そして、主人公が託された密命とは一体?
そうそう、それから、この物語の題名は確定までに二転三転した後、ようやく現在のタイトルに落ち着いたのですが、題名そのものにも意味があって、物語の中でちゃんと説明されています。
これ以上は、ちょっとでも口を滑らすとすぐにネタバレしそうですので、この程度が精一杯でしょうか。
興味をもたれた方は、ぜひ主人公と一緒に物語の世界を知り、頻発する困難に立ち向かって下さい。
長編とは言っても、テンポを重視してサクサクと読み進められる様に配慮しておりますので、是非ご一読下さい。
では、本日はここまでとします。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
ショック!
|
HOME
|
作品紹介3
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
ショック!
|
HOME
|
作品紹介3
>>
忍者ブログ
[PR]