Blankfolderにファイルを詰め込んでくブログ
自作の物語を中心としたこりんの趣味用HP【Blankfolder】用のBlogです。
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
【Blankfolder】
新しい記事を書く
管理画面
カテゴリー
趣味の話 ( 23 )
作品紹介 ( 17 )
吉里吉里格闘編 ( 1 )
観察日記 ( 9 )
雑談 ( 45 )
ぼやき ( 6 )
未分類 ( 2 )
未選択 ( 0 )
フリーエリア
最新CM
to あいさん
[03/01 こりん]
無題
[03/01 あい]
無題
[08/31 あい]
赤い糸よみました
[07/04 あい]
読みました。
[01/14 みらい]
最新記事
予告編
(03/01)
ちょっとしたお役立ちツール
(02/28)
リサイクル
(12/29)
昨日の戦利品
(11/22)
そしてまたデジタルモノ
(10/05)
最新TB
プロフィール
HN:
こりん
HP:
【Blankfolder】
性別:
非公開
職業:
(自称)物書き
趣味:
時事ネタオチ
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2009 年 03 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 1 )
2008 年 12 月 ( 1 )
2008 年 11 月 ( 1 )
2008 年 10 月 ( 1 )
アクセス解析
2025
08,25
04:01
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
10,05
20:49
意外とタフなのね
CATEGORY[雑談]
私は普段、趣味用にUSBフラッシュメモリーを持ち歩いております。
かといって、頻繁に使用する訳でもないのですが、PCのHDDがいつクラッシュしても泣かない様に、定期的に物語の入力データやWebサイトのファイル等のバックアップをとっております。
それ以外にも、プロフィール欄のColinイメージ画の様に、外部の協力者に作成を依頼した作業ファイルのやり取りにも使用します。
本題に入りますが、所用があってUSBメモリーを持ち歩いた後、うっかり服のポケットから出さずに洗濯に出してしまいました。
翌日、普段はPCの周囲か棚の上に置いてある筈のUSBメモリーが見つかりません。
室内をくまなく探した後、ふと思い出して洗濯済みの服のポケットをまさぐった所、USBソケットに水滴のついた哀れなフラッシュメモリーが発掘されました。
「あぁ、またしてもやってもうた……」
中のデータはもう一度PCからコピペすれば良いのですが、実はかくかくしかじかの事情で以前の住居から現住所へ移動した時に、誤ってUSBメモリーを紛失していたのでした。
その時も殆どが復活可能なデータだったのですが、唯一、新作の物語の書き始めの部分のデータが失われてしまいました。
その様なちょっとした事件があって、最近やっと代わりのUSBメモリーを導入したばかりだったのです。
値段はそれ程高くはない(最近のフラッシュメモリーって、こんなに安いの?って値段でした)のですが、購入後間もなくの事件だったので、思わず背筋にヒヤリとしたものを感じました。
しかし、ここは昔取った何とやらで、PCが水没した場合の対処の応用です。
内部のメモリーまでは冠水していない事を確認すると(中が透けて見えるのです)、水滴のついたUSBソケット部を丸二日かけて完全乾燥させ、いざトライです。
メモリー背後のアクセスランプが点灯し、無事復活致しました。
本来、PC本体はもとより、周辺機器も水は大敵なのですが、意外とタフに出来ています。
ちなみに問題のタフガイはこちら
↓↓↓↓↓↓↓
PR
コメント[0]
TB[]
2007
10,01
21:45
久々に音楽の話
CATEGORY[趣味の話]
といっても、このBlogで以前音楽ネタを扱った記憶はないのですが、知人から入手した曲が個人的にシングルヒットだったので、小ネタですが取り上げます。
ここ2〜3年(と言う事はつまり物語を書き始める様になってから?)というもの、全く音楽とは無縁だったのですが、以前から比較的音楽の趣味が一致する知人に
【A1-People】
聞いてみそ、と勧められました。(事実は若干違うが、そんなノリ)
この所物語の執筆は停止しているし(今新作をつらつら書いてます)、最近のエントリーを見ても分かる様に、自分自身の興味の矛先が少しずつ変化している事もあって、音楽への関心等しばらくご無沙汰だったのです。
しかし、このA1-Peopleとやら、個人的には場外ホームラン程ではないけれど、シングルヒット程の興味が湧きまして、もう後何曲か聞いてみたいな……と思いました。
でも、近場のレンタルCDでは絶対に入手不可能でしょうね。
コメント[0]
TB[]
2007
09,28
21:07
異常気象
CATEGORY[雑談]
季節はもう秋だと言うのに、今日の気温は30℃を越えたそうですね。
一方、明日は雨が降るかもと言う事で、予想最高気温は21〜22℃くらいだとか。
たった一日でこれ程気温の変化が激しいと、体調の維持もなかなか大変です。
さて、この所、自分の身の回りは何となく落ち着きを取り戻して来ていて、個人的に記すネタもこれといって見当たらないので、今回のエントリーでは、最高気温の激しい変動から垣間見る異常気象の影響について、軽くさらっと流してみたいと思います。
▼つづきはこちら
コメント[0]
TB[]
2007
09,24
20:04
orz
CATEGORY[ぼやき]
昨日のエントリーに引き続いて、今日はPCの光学ドライブを抜き出して、読み取りヘッドを直接清掃すると言う荒技に挑戦しました。
一般ユーザーの方々にはとてもお勧め出来ませんが、私の様な職歴を持った者に取っては禁断の裏技発動です。
ついでに二年半(昨日のエントリーで三年余と書きましたが、勘違いでした)に渡って機内に降り積もった綿埃を、機内のパーツに引っ掛けて破損しない様に注意しながら、慎重に掃除機で吸い取っていきます。
都合2時間程かけて再度組み終えると、勇躍電源ON——うっかりやりがちな組みミスもなく、PCは順調に起動します。
とりあえず適当にCD−Rを挿入し、データを読ませます。
もちろん、CD−R内のファイルはしっかり読み取れました。
続いて、ちと勿体ないと思いつつも、余っている空のCD-Rに適当なデータを書きます。
これも成功。
まぁ、ここまでは今までも出来ていたのですから、大騒ぎする段階でもありません。
ここは軽〜く右から左へと受け流しつつ、いよいよ本題です。
つか、やっぱり普通に駄目じゃん。
DVDは読む方こそ問題ないものの、やはり書き込み時にエラーが検出されます。
と言う事で、光学ドライブは余り使っていないのに換装決定となりました。
とほほ。
普段は余り使わないのだけど、やっぱり時々はDVD-Rに焼きたい時があるだけに、現在の慢性重度金欠病を脱したら即調達しなくてはですね。
コメント[0]
TB[]
2007
09,23
10:11
うああぁ!
CATEGORY[ぼやき]
昨日のエントリーの続きですが、とうとうPCの光学ドライブがDVD-Rを焼けない体になってしまいますたorz。
一応CD−Rは普通に焼けるものの、DVD-Rを焼こうとするとライトエラーが出てディスクを強制排出。
しかも奇妙な音まで出始めてしまいました。
比較的使用頻度が少なめとはいえ、購入から三年を越えましたから、そろそろトラブルが表面化しても仕方ない時期ではあるのですが……つい3日くらい前には焼けたのに。
普段の作業では余り光学ドライブを使う機会はないのですが、ちょうど知人にとあるデータを頒布する用があったので、その作業は中止(もしくは延期)せざるを得ません。
今日は外出するので無理ですが、明日にでも時間を取って、PCの機内清掃を兼ねてバラしてみる必要がありそうです。
(その結果今度は起動しなくなったりして……)
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]